高橋先生歓迎会&忘年会

あけましておめでとうございます。滝沢研修士1年の菅原です。
昨年の12/3から新たに高橋慧智助教授が滝沢研究室に所属するということで、忘年会兼高橋先生の歓迎会を行いました!
まだ対面での食事はできないためオンライン上で開催する運びとなりましたが、Gatherを用いた飲み会は何度か行っているので皆さん楽しんでいました!
新年を迎え、また新たな気持ちで研究に励んでいけるといいですね。

PAAP’21においてMingluが発表

どうも~ M2のMingluです~

12月10日から12日にかけて12th International Symposium on Parallel Architectures, Algorithms and Programming (PAAP’21)が開催されました。
PAAPは学術界や産業界の科学者や技術者が、並列アーキテクチャ、アルゴリズム、プログラミング技術などのあらゆる側面における研究成果や開発活動を発表する国際会議です。
学会の詳細はここからご覧ください。

当研究室ではMingluがtrack05: Big Data Processing and Deep Learningにて研究成果を発表しました。

高橋慧智助教が着任しました

12月1日付けで滝沢研究室に助教として着任しました,高橋慧智 (たかはし けいち) です.本研究室に着任前は,奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST) の助教として,高性能計算システムにおけるノード間通信の高速化や,ストレージI/Oの高速化に取り組んで参りました.詳細なプロフィールは,個人ウェブサイトをご覧ください.

研究室の一員として,全力で教育・研究に邁進していきますので,よろしくお願いします!

続・muffinについて

M1の金子です。3月ごろに紹介した研究室のサーバ”muffin”ですが、この数か月で少し面白い構成になったので紹介したいと思います。
3月当時は、muffinはFPGAのstratix10用のサーバとしてスタートしましたが、GPUのNVIDIA A100、そしてVEのSX-Aurora TSUBASA Type 20Bの合計3種類のアクセラレータを搭載した珍しい構成のマシンになりました。近年の異種プロセッサを複数搭載し、複雑化するHPCシステムの情勢を反映したような構成になり、今後の異種プロセッサ混合システムの研究で活躍してくれそうです。

左手前に見えるのがGPU、右手前がVE、左奥に見えるのがFPGAです。スロットは5カ所ありますが、ソーシャルディスタンスを保って配置されています。まだ挿せる場所が2か所あって、さらなるグレードアップもできそう!…な気もしますが、電源容量の問題でそう簡単にはいかず、今後どうなるかはまだわかりません。
続報があればまた記事にします

SC21について

今年の11月14日から19日にかけて、International Conference for High-Performance Computing, Networking, Storage, and Analysis (SC21)が開催されました。

昨年同様、東北大学はブースページを設け、研究内容に関するポスターやビデオなどを展示しました。

ブースの詳細情報はこちらご覧ください。

今年は研究室メンバーの発表はありませんが、研究室の学生は積極的に学会に参加し、研究室セミナーで気になったトピックや発表内容を共有しました。

気になったトピック
A high-performance tensor-based simulator for random quantum circuits [1]
An extension of the Message Passing Interface to enable high-performance implementations of distributed quantum algorithms [2]

A unified programming model for constraint satisfaction problems that can be mapped to both quantum circuit and annealing devices through QUBOs [3]

A scalable performance prediction toolkit for GPUs [4]
In-depth analyses of unified virtual memory system for GPU accelerated computing [5]

今後、このようなトップレベルの学会で、研究室のメンバーが発表できるようになることが期待されています。

参考文献

  1. Liu, Yong, et al. “Closing the” quantum supremacy” gap: achieving real-time simulation of a random quantum circuit using a new Sunway supercomputer.” Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis. 2021.
  2. Häner, Thomas, et al. “Distributed Quantum Computing with QMPI.” arXiv preprint arXiv:2105.01109 (2021).
  3. Wilson, Ellis, Frank Mueller, and Scott Pakin. “Mapping Constraint Problems onto Quantum Gate and Annealing Devices.”
  4. Arafa, Yehia, et al. “Hybrid, scalable, trace-driven performance modeling of GPGPUs.” Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis. 2021.
  5. Allen, Tyler, and Rong Ge. “In-depth analyses of unified virtual memory system for GPU accelerated computing.” Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis. 2021.

入退室システム完成!!

滝沢研修士1年の菅原駿平です。 昨今の情勢を鑑みて、研究室への入退室状況の記録を取るためのシステムを作り、先日稼働を開始しました。 これまではスプレッドシートに各々の入退室時間を記入していましたが、研究室のタッチキーを用いて自動で記入できるようになったため、手間が減って楽になったと思います。 稼働までに様々な不具合や改善点があり思ったより苦戦してしまいましたが、研究室メンバーの協力により現在は無事動作しています。ありがとうございます! 今はまだ研究室メンバーしか使うことができませんが、ご来賓の方も使えるよう改善する予定なので、研究室にお越しの際にはぜひ使ってみてください!

入退室システム

ケルヒャーが家族入り

こんにちは.M2 のしも (古畑) です。とうとう当研究室にも例の黄色い高水圧洗浄機がやってきました。早速、組み立てて使ってみました。なんということでしょう!床を覆っていた埃がなくなって、きれいな床が見えますよ!ピカピカです!これからの掃除がお手軽になりそうですね。今後の活躍にも注目です!

滝沢先生 (共著) が執筆した本が発売されました!

滝沢寛之 (共著) 先生が執筆した本 「ソフトウェア自動チューニング 科学技術計算のためのコード最適化技術」が9月18日に発売されました!ソフトウェア自動チューニングの各ツールの原理や使い方を紹介しています。研究や講義のお供に一冊いかがでしょうか?
https://www.morikita.co.jp/index.php/books/mid/087221

院試終わりました!!

8月末に大学院入試が終わりました。
B4の皆さんお疲れ様でした。
当研究室では、院試勉強期間が3ヶ月も与えられ、先輩達の過去問解答例が充実しております。
B4はこれから卒業研究にむけて頑張ります!!

B4院試お疲れ様会

こんにちは、B4の石井です。

現在、滝沢研究室に所属している学部4年生3名の院試合格が決まりました!
そこで院試お疲れ様会として打ち上げを開いていただきました。
緊急事態宣言中ということでオンライン上ではありましたが、とても盛り上がりました!

大学院に進学してからも頑張っていきたいと思います!