こんにちは、M2の中井です。
2/7に修士の本審査会が行われました。
滝沢研究室では、青柳、石井、中井の3人が発表しました。
全員無事に発表を終え、修論 (副本) も期限までに提出することができ、良かったです。
この発表で審査員の先生方にいただいたコメントを参考にしつつ、最後の修論正本の提出まで頑張ります。
研究室の先生方には、修論修正や発表の練習に付き合っていただき、本当にありがとうございました。
こんにちは、M2の中井です。
2/7に修士の本審査会が行われました。
滝沢研究室では、青柳、石井、中井の3人が発表しました。
全員無事に発表を終え、修論 (副本) も期限までに提出することができ、良かったです。
この発表で審査員の先生方にいただいたコメントを参考にしつつ、最後の修論正本の提出まで頑張ります。
研究室の先生方には、修論修正や発表の練習に付き合っていただき、本当にありがとうございました。
Hello, this is Tanizawa from B4.
graduation research presentation program was held on February 13~14. With the help of my professors and seniors, I was able to successfully complete my presentation.
I was able to listen to the research of other students in the aerospace engineering course at the presentation, which was very interesting and informative.
Now we will start writing our graduation theses. I will keep working hard until the deadline on March 4!
こんにちは、B4の谷澤です。
2/13~14に卒業研究発表会が行われました。先生方、先輩方のご助力もあり、何とか無事に発表会を終えることができました。
発表会では航空宇宙コースの他の学生の研究も聞くことができ、どれも興味深く大変勉強になりました。
これから卒業論文の執筆作業が始まります。締切日の3/4まで気を抜かずに頑張っていきたいと思います!!
Hello, I am Nakai from M2.
I participated in HPCAsia2024, which was held from 25 to 27 January.
From our lab, Mike, Sai, Aoyagi, Ishii and Nakai participated in the poster session.
The programme of the poster session can be found here.
It was the first time for us to make a presentation in English, and we had a hard time, but it was a good experience.
The hitsu-mabushi we all ate together was also very delicious.
こんにちは。M2の中井です。
1月25日から1月27日に開催されたHPCAsia2024に参加してきました。
本研究室からは、Mike、崔、青柳、石井、中井の計5人がポスターセッションに参加しました。
ポスターセッションのプログラムはこちらを参照ください。
始めての英語での対外発表で苦戦しましたが、良い経験となりました。
皆で食べたひつまぶしもとてもおいしかったです。
博士論文発表会が1月12日に行われました.
滝沢研究室からはMikeさんと劉さんの2名が参加し,博士論文のプレゼンテーションを行いました.
発表タイトルは以下の通りです.
Mike: Enhancing Quantum Annealing Performance through Thermalization
Liu: Contention-aware Control Mechanisms for Shared Caches on Multiprocessors
発表会で頂いた質問やコメントもとに,博士論文の最終稿を作成する予定です.
博士論文発表会という重要な節目に到達できて良かったです.
残りの学生生活も頑張っていきたいと思います!
The Ph.D. Dissertation Defense was held on January 12.
Two students from Takizawa Lab, Mike and Liu, gave presentations on their doctoral dissertations.
The titles are:
Mike: Enhancing Quantum Annealing Performance through Thermalization
Liu: Contention-aware Control Mechanisms for Shared Caches on Multiprocessors
Based on the questions and comments raised by the committee members, they will update and improve the final drafts of their dissertations.
Congratulations on reaching this important milestone!
Wish them a perfect conclusion to their student life in Takizawa Lab.
Hi, my name is Hang Cui, and I’m in the second year of my doctoral program.
I attended the PhD student presentation hosted by Graduate School of Information Sciences (GSIS) in Dec. 25, 2023. Students, staff and professors from various fields attended this event. Second year PhD students presented their researches. Attends asked question and gave comments about the presented research.
I am honored to have been one of the students who received a best presentation award. I believe the environment created by this lab helped me a lot in organizing the materials, interacting with the audiences and other skills in a presentation.
I appreciate the opportunity created by GSIS, and I believe the comments from this event can help me improving my research.
こんにちは、博士課程2年の崔 航です。
2023年12月25日に情報科学研究科(GSIS)主催の博士課程学生発表会に参加しました。この発表会には様々な分野の学生、職員、教授が参加しました。博士課程2年生が研究発表を行いました。出席者からは、発表された研究について質問やコメントが寄せられました。
私は優秀発表賞を受賞した学生の一人になれたことを光栄に思います。この研究室の環境は、資料の整理や 聴衆との対話など、プレゼンテーションのスキルアップに大いに役立ったと思います。
このような機会を与えてくださったGSISに感謝していますし、この発表会でのコメントが、私の研究の向上に役立つと信じています。
Hello, my name is Tanizawa from B4.
The other day, we held a year-end party in our laboratory. It was the first time for us to have a year-end party in person since the beginning of Corona, but it was fun to get to know a side of the members that we don’t usually see.
I am going to take a good rest at the end of the year and start working hard again next year with a renewed spirit.