IPDPS 2024に参加してきました

こんにちは、M1の片山です。
5月24日から5月31日にサンフランシスコで開催されたIPDPS 2024 (38th IEEE International Parallel & Distributed Processing Symposium)に参加してきました。
本研究室からは、片山が併設ワークショップiWAPT、崔が併設ワークショップJSSPPで発表を行いました。
滝沢教授は併設ワークショップAPDCMで、昨年卒業した青柳の代理発表をされました。
この論文はAPDCMでBest Paper Awardを受賞しました。
また、滝沢教授は併設ワークショップJSSPPで。同じく昨年卒業した石井と中井の代理発表をされました。
IPDPS本会議および併設ワークショップのプログラムはこちらを参照ください。
会議を通じて、高性能計算分野の最新の研究動向について情報収集し、非常に有益な議論ができました。
今回こうした貴重な経験ができたのは、日頃から御指導・御助言してくださった先生方や先輩方のおかげです。心から感謝申し上げます。
これからも研究活動に励んでいこうと思います。


B4 participated in a local seminar!

Hello! I’m Koda, a second-year master’s student.

Recently, the fourth-year undergraduate students (B4) have officially joined the local seminar held weekly in Takizawa Lab. In the local seminar, we report on the progress of our research and receive advice from our supervising professor. The B4 students have also decided on their research themes, and as the M1 and M2 students intensify their research activities leading up to conferences, let’s continue to work hard together!

ローカルゼミにB4が参加しました!

こんにちは!M2の幸田です.

先日,滝沢研究室で毎週行われているローカルゼミに,B4が本格的に参加しました.
ローカルゼミでは,研究の進捗報告を行い,指導教員から研究に関するアドバイスを頂きます.
B4の研究テーマも決まり,M1,M2も学会に向けての研究活動が本格化するので,これからも頑張っていきましょう!

Hennepata Seminar has begun!

Hello, my name is Tanizawa, M1 student.

The Hennepata seminar, a joint effort between Takizawa Laboratory and Kobayashi/Sato Laboratory, started the other day.
The Hennepata Seminar is a seminar in which students read the book “Computer Organization and Design” written by Patterson and Hennessy and present the contents of the book.

This year, three B4 students from Takizawa Laboratory and a total of five B4 and B3 students from Kobayashi and Sato Laboratories participated as presenters. In addition, three M1 students from each laboratory are participating as advisors.

I hope to deepen my understanding of the basics of computer configuration and apply it to my future research.

ヘネパタゼミが始まりました!

こんにちは、M1の谷澤です。

先日、滝沢研究室と小林・佐藤研究室の合同で行われるヘネパタゼミが始まりました。
ヘネパタゼミとは、パターソンとヘネシーが書いた「コンピュータの構成と設計」という本を読み、その本の内容を発表するゼミとなっています。

今年度は、発表者として滝沢研究室からはB4が3人、小林・佐藤研究室からはB4とB3が合わせて5人参加しています。また、アドバイザ役としてそれぞれの研究室からM1が3人ずつ参加しています。

コンピュータの構成の基本について理解を深め、今後の研究に活かしていきたいですね。

JinさんがCOOL Chips 27で発表しました

こんにちは! D3のJin Yifanです.

2024年4月17日から19日にかけて,第27回IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 27)が開催されました.

様々な発表がありましたが,PiM(Processing in Memory)やCiM(Compute in Memory)に関する発表が,私にとって印象的でした.
私は,AIにより発生する膨大なエネルギー消費を,これらの技術により軽減することが,重要であると考えています.

また,私は自分の研究進捗を発表しました.
発表を通して,他の参加者から多くの有益なコメントを頂き,他の発表者との議論も行うことができました.これらは非常に興味深く,今後の研究に活かしていきたいと思います.

Jin had a presentation at COOL Chips 27

Hi, this is D3 student Jin Yifan.

The 27th IEEE Symposium on Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 27) was successfully held during April 17-19, 2024.

The presentations and discussions on PiM (Processing in Memory) and CiM (Compute in Memory) at the conference were impressive.
How to use these techniques to mitigate the huge amount of energy consumption generated by AI computation is becoming an important topic.

I was delighted to present the progress of my research as a poster.
I received many useful comments and suggestions from other participants.
Additionally, the discussions with other poster presenters were interesting.

Laboratory Seminars has started.

Hello, this is Tanizawa, a first-year master’s student.

The Laboratory Seminars has resumed the other day.
The Laboratory Seminars is a weekly seminar held in the entire laboratory. B4 students also started participating from today.
M1 students will also introduce their papers from this year, so let’s work even harder!

研究室ゼミが始まりました。

こんにちは、M1の谷澤です。

先日から研究室ゼミが再開しました。
研究室ゼミは週に1回研究室全体で行われるゼミです。本日からB4の学生も参加しはじめました。
M1は今年度から論文紹介も行うのでより一層頑張りましょう!

Cherry blossom viewing was held!

Hello, this is Tanizawa, a first-year master’s student..

The other day, we had a cherry blossom viewing in front of Kawauchi Hagi Hall. It was a lot of fun for everyone to bring food and drinks and talk with each other.
The cherry blossoms bloomed earlier than normal this year, and it was a very nice day for cherry blossom viewing. It is nice to spend time outside once in a while for a change.