江川准教授がWSSP26 (Workshop on Sustained Simulation Performance)で発表しました

江川准教授が WSSP26 (Workshop on Sustained Simulation Performance)において“A Multiple-layer Bypass Mechanism for Energy Efficient Computing” という題目で発表しました。

研修2の発表が終わりました。

学部3年の江端君、小泉君、庭山君が英語の論文をスライドにまとめて学部生の前で発表しました。
当研究室の研究分野への理解が深まると共に、論文を読み解く練習になったかと思います。


滝沢教授,江川准教授がRe-Emergence of Vector Architectures Workshopで発表しました

滝沢教授,江川准教授が9月7日にホノルルで開催されたRe-Emergence of Vector Architectures Workshopで発表しました.
滝沢教授が”Vectorization-aware Loop Optimization with User-defined Code Transformations”という題目で発表しました.

江川准教が”Performance and Power Analysis of SX-ACE using HP-X Benchmark Programs”という題目で発表しました.

前期セメスターの打ち上げを行いました

前期セメスターのお疲れ会を行いました。
個性的な面々で非常に楽しい飲み会でした。

オープンキャンパスが終わりました

今年度のオープンキャンパスも大盛況の内に終了しました。
みなさま、ご来場ありがとうございました。

江川准教授が学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第9回 シンポジウムで発表しました

江川准教授が学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第9回 シンポジウムにおいて”Cerebrospinal Fluid Flow Analysis in Subarachnoid Space”という題目で発表しました

小松助教が学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第9回 シンポジウムでポスター発表(代理)しました

小松助教が学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第9回 シンポジウムにおいて”Theory and Practice of Vector Processing for Data and Memory Centric Applications”という題目で小林教授の代理でポスター発表しました

オープンキャンパスの準備を始めました

7月10日 東北大学のオープンキャンパス(7/25, 26)に向けてデモプログラムを用意しています。
当日は当研究室まで足をお運び下さい。

滝沢教授がiWAPT2017で発表しました

滝沢教授がInternational Workshop on Automatic Performance Tuningにおいて”A customizable auto-tuning scenario with user-defined code transformations”という題目で発表しました

滝沢教授が第22回計算工学講演会で発表しました

滝沢教授が第22回計算工学講演会において「機械学習によるコード最適化の可能性」という題目で発表しました