こんにちは、M1の谷澤です。
先日、令和6年度の納会を兼ねて崔さんの送別会を行いました。
来年度からは新たなメンバーも加わり、体制も大きく変わるので、旅立っていく先輩に顔向けできるよう今後も頑張ろうと思います!!
こんにちは、M1の谷澤です。
先日、令和6年度の納会を兼ねて崔さんの送別会を行いました。
来年度からは新たなメンバーも加わり、体制も大きく変わるので、旅立っていく先輩に顔向けできるよう今後も頑張ろうと思います!!
Hello, this is Tanizawa, an M1 student.
On February 25th and 26th, the Techno Festival and Matchmaking Session took place, followed by the Multidisciplinary Seminar on February 27th!
During the Techno Festival and Multidisciplinary Seminar, I presented my research findings and future plans to private companies and other M1 students from different research labs. Additionally, in the Matchmaking Session, I attended company presentations from various businesses to gain a deeper understanding of their work.
Explaining my research in simple terms that non-experts could understand was quite challenging, but it was a great learning experience! Furthermore, listening to other students’ research and company presentations broadened my perspective, making the event highly valuable.
I will continue to work hard on my research, taking into account the feedback I received!
こんにちは、M1の谷澤です。
2/25.26にテクノフェスティバルとマッチメークセッション、2/27に分野横断セミナーがありました!
テクノフェスティバルや分野横断セミナーでは民間企業や他の研究室のM1の学生に自身の研究成果や今後の計画などを発表します!
また、マッチメークセッションでは様々な企業の方の会社説明を聞き、理解を深めます。
専門外の人にも伝わるように簡単な用語で自身の研究内容を説明することは難しかったですが、とても良い勉強になりました!また、他の学生の研究や企業の話を聞いてより見識が広がり有意義な時間となりました!
頂いたコメントを参考に今後の研究も頑張りたいと思います!
Hello, this is Imai, a fourth-year student.
Recently, I gave a presentation at the graduation research presentation session, along with Nomura.
I was able to successfully complete the presentation and engage in meaningful discussions with both students and professors. Based on the feedback I received during the presentation, I will work even harder on writing my graduation thesis. I would like to sincerely thank all the professors and fellow students who supported me with my graduation research and presentation practice.
こんにちは! B4の今井です.
先日,卒業研究発表会があり,B4の野村と今井が発表を行いました.
無事に発表を終えることができ,学生や教授と有意義な議論を交わすことができました.
本発表会で頂いたコメントをもとに,卒業論文執筆により一層励みたいと思います!
先生方や学生の皆様には,卒業研究や発表練習を手伝っていただき,本当にありがとうございました.
Hello, this is Koda, a second-year master’s student.
Last week, I gave a presentation at the final review session for my master’s thesis. I was able to successfully complete the presentation and submit the draft version of my thesis.
I will now work on revising the final version of my thesis based on the feedback I received during the review session.
I would like to sincerely thank all the professors and fellow students who supported me with thesis revisions and presentation practice.
こんにちは! M2の幸田です
先週,修士の本審査会があり,M2の幸田が発表を行いました.
無事に発表を終えることができ,修論副本も提出することができました.
本審査会で頂いたコメントをもとに,修論正本に向けて頑張りたいと思います!
先生方や学生の皆様には,修士論文の修正や発表練習に手伝っていただき,本当にありがとうございました.
Hello, this is Imai, a fourth-year undergraduate student.
The year-end party was held recently.
It was a great event where we could have open conversations regardless of nationality or academic year, making it a wonderful way to wrap up 2024.
In 2025, I hope to dedicate myself even more to my research.
こんにちは。B4の今井です。
先日、忘年会が開催されました。
国籍や学年など関係なく分け隔て無い話をすることができ、2024年を締めくくる良い会となりました。
2025年は研究により一層励みたいと思います。
こんにちは! D1のShubhamです.
先日,香港で開催されたPDCAT2024に参加し,「Leveraging Hardware Performance Counters for Predicting Workload Interference in Vector Supercomputers」という題目で発表しました.
この研究では,HPC環境下での計算資源最適化を目指し,ワークロードを機械学習を用いて分類する手法を提案しています.
発表後,世界中から集まったHPCの専門家との議論を通して,多くのフィードバックを受け取ることができました.この交流で得られた新たな視点をもとに,ワークロード干渉問題への新たなアプローチを提案していきたいです.
また,空いている時間に香港を観光しました.香港の活気ある文化や壮大な自然に触れることができ,今回の出張でとても印象深いものになりました.
今回のPDCATを通して学んだことを活かし,これからの研究活動も頑張りたいと思います!