WSSP34において滝沢教授と高橋助教が講演しました

2022年10月24日と25日に開催された34th Workshop on Sustained Simulation Performance (WSSP34) において,当研究室の滝沢教授と高橋助教が講演しました.

WSSPは東北大学サイバーサイエンスセンターとドイツ・シュツットガルト大学高性能計算センター (HLRS) が主催するワークショップです.今回,発表者はサイバーサイエンスセンターで現地参加,聴講者はオンライン参加という形態で開催されました.ワークショップのプログラムはこちらをご参照ください.

  • Hiroyuki Takizawa, Keichi Takahashi, Yoichi Shimomura, Ryusuke Egawa, Kenji Oizumi, Satoshi Ono, Takeshi Yamashita, and Atsuko Saito, “AOBA: The most powerful vector supercomputer in the world”
  • Keichi Takahashi and Gerald M. Pao, “Challenges in Scaling Empirical Dynamic Modeling”

高橋慧智助教が着任しました

12月1日付けで滝沢研究室に助教として着任しました,高橋慧智 (たかはし けいち) です.本研究室に着任前は,奈良先端科学技術大学院大学 (NAIST) の助教として,高性能計算システムにおけるノード間通信の高速化や,ストレージI/Oの高速化に取り組んで参りました.詳細なプロフィールは,個人ウェブサイトをご覧ください.

研究室の一員として,全力で教育・研究に邁進していきますので,よろしくお願いします!

Assistant Professor Keichi Takahashi has joined Takizawa lab

Hi, I’m Keichi Takahashi. I’m excited to announce that I have joined Takizawa lab this December as an assistant professor.

Prior to joining Takizawa laboratory, I was an assistant professor at the Nara Institute of Science and Technology (NAIST), and conducted research on accelerating inter-node communication and storage I/O in large-scale HPC systems. Please visit my website to check out my latest list of publications and software projects.

I am looking forward to working with the students, faculty, and staff at Takizawa lab in the future!